(続)海の音

雑念のメモ

映画『夜空はいつでも最高密度の青色だ』感想

『夜空はいつでも最高密度の青色だ』という映画を観た。最果タヒさんの同タイトル詩集を石井裕也監督が映画化したという。

最果タヒさんは若くして数々の賞を受賞された現代詩人だが、詩の世界に疎い私は大森靖子さんの自伝著『かけがえのないマグマ』の著者として初めてその存在を知った。以降、文芸誌などで彼女の詩や小説が掲載されているのを何度か見かけたことがあるが正面から向き合ったことはない。今回の映画の原作となっている第4詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』も未読であった。

好きになりそうなものや人ほど存在に気付いてから「知る」まで一定期間遠ざけてしまう変な癖が私にはあるらしい。心の準備をせずに注ぎ込むと自分の小さな受皿を超えてどんどん外に溢れ出してしまう。それはその人や作品に対して失礼な行為である気がして、よし今ならと思った時に向き合う。そのタイミングが合っているか合っていないかなんて分からないけれど。だから入口が針穴ほどしかなく「名前しか知らない」と言うと「え、聴いたことないの?みたことないの?」と驚かれることもある。「この作品いいよ」とか「この人面白いよ」と言われたら興味は持つが接近するまでに時間がかかる。匿名の誰かによる芸術や様々な事象に対する無数の感想評価が次々と流れて消えていくツイッターは新しい発見も多く新鮮だったけれど、知らず知らずのうちに他人の感性で濾過された言葉で分かった気になり己の意見を失ってしまうのが怖くて辞めてしまった。

話がずれたがこの映画を観た経緯を記しておきたい。「最果タヒ」をほとんど知らない状態で映画が公開されることをネットニュースで知った。詩の映画化という想像がつかない表現方法に惹かれた。石井裕也監督の作品は『川の底からこんにちは』しか観たことがない。失礼ながら針穴ゆえ主演俳優も名前と顔が分かるくらい。知らないことだらけだった。ただ「知らないけど気になる」が重なり合い、いつもならまぁまたいつか、となるところが珍しくこの映画を観てみたいと強く思った。けれど実際時間が取れず、気が付いた時には終わっていた。無念と諦めていたら渋谷で再上映されていると知った。苦手な渋谷を歩くのが億劫で迷ったが、行かなければ一生後悔するかもしれないと思い、退社後、たくさんの人を掻き分けてユーロスペースへ向かった。渋谷駅の改札を出るといつも、さあこれからこの中に突入するぞと一息つくために立ち止まってしまう。

ここまで書いてまだ感想に至っていない。昔から感想文を書くのがとにかく苦手なため、それをわざわざ公開するのは恥ずかしいが、この映画が自分にとって生涯大切な作品になる気がするから記憶が薄れないうちに感じたことを記しておきたい。あくまで私がどう思ったかという主観的な感想であって批評ではない。

---
舞台は現代の東京。主に渋谷。主人公は若い男女二人。日雇労働として工事現場で働く慎二(池松壮亮)と昼は看護師、夜はガールズバーで働く美香(石橋静河)。二人は偶然出会う。運命のように何度も。二人とも自分のことを変だと思っている。東京で暮らすことを良く思っていない。二人が初めて交わす会話が「渋谷、好きなの?ぼくはえーとなんというか・・・」「私は嫌い」(私の記憶に基づくので台詞は正確ではない)。

 美香はあまり笑わない。過去のトラウマから逃れられずにいて、得体の知れない不安や憤りを感じているように見えた。世の中の矛盾やおかしさについていつも苦言している。そして愛や恋の意味が分からない。美香が愛という言葉に反応したり「愛はやんわりと人を殺す」「恋愛なんて何の意味があるの」と言う度に私は「愛してるなんてつまんないラブレターまじやめてね 世界はもっと面白いはずでしょ」という大森靖子さんの『絶対絶望絶好調』の歌い出しが頭に浮かんだ。

 片目しか見えない慎二は冒頭から内容のあるような、ないようなことを早口で話し続ける。「うるさい黙れ」と仕事仲間に言われ、「話してないと不安なんでしょ」と美香に言われる。たくさん話す割に何を考えているか掴めなくて難しい人物だった。ただ、心が美しく優しい人に見えた。あの場面とかあの場面とか。

慎二と美香は言葉を放ち続ける。言葉によってこの世界で、東京という街で、生きるための均衡を保とうとしているのかのように。そして度々美香のナレーションで最果さんの詩が挿入される。なぜ詩だと分かるかというと映画を観た直後、原作の詩集を買って確認した。

 

都会を好きになった瞬間、自殺したようなものだよ。

塗った爪の色を、きみの体の内側に探したってみつかりやしない。

夜空はいつでも最高密度の青色だ。

きみがかわいそうだと思っているきみ自身を、誰も愛さない間、君はきっと世界を嫌いでいい。

そしてだからこそ、この星に、恋愛なんてものはない。

「青色の詩」

 

「青色の詩」は詩集の冒頭に載っている。これらの言葉は場面に合わせてバラバラに挿入されていたので、同じタイトルの詩だとは気付かなかった。唐突に繰り出される詩に最初は戸惑ったが、それは私が最果さんを知らないからだろう。知っていたら「原作と違う」という気持ちで入り込めなかった可能性もあるからその点では良かったかもしれない。映画が進むにつれ、登場人物達の口からも詩と思わしき言葉が直接放たれ、溶け込んでいく(まだ詩集をちゃんと読めていないので確認できていないが)。ナレーションも主人公達の台詞も、多すぎた言葉はやがて二人が二人の間に流れる「何か」を見つけていくに従って徐々に少なくなっていく。これはまさしく言葉の映画だ。全然違うけれどゴダールの『アルファヴィル』を彷彿とさせた。あれも愛についての映画だったような。

一つ一つの場面が丹念に描かれていて生々しかった。工事現場、ガールズバーの休憩時間、何度も登場するストリートミュージシャンと歌、騒がしい安居酒屋、盛り上がらないデート、やる気のない中華料理店、実家、深夜のテレビ番組。煩いのに静かで、眩しいのに暗い。悲しいのに可笑しい。そして絶望的なのに希望と呼んでいいような光がある。葬式、人身事故、犬の殺傷処分、孤独死、映画を通して色濃く続く死の描写の中で息継ぎをするように現れる生の可能性。慎二の同僚をはじめ登場人物全員がどうしようもないのに愛おしい。仔細に描かれた場面や人物が、時々挿入される詩やアニメーションと合わさり、現実と非現実が混ざり合って美しい化学反応を起こしていた。

慎二と美香は何度も会っているのに最後までほとんどお互いの身体に触れ合うことがない。民放のテレビドラマやハリウッド映画ならここで絶対くるぞという状況でも密室でも、手をつながなければキスすることも抱き合うこともない。話している時もほとんど目も合わさない。話は弾まず噛み合っていない。それでも二人が何かどこかで通い合っていることをスクリーンのこちら側で観ている私は薄々感じる。だから終盤、二人が通じ合っていることにはっきり気付いた時、とても嬉しくなった。その時の二人のしぐさや表情が愛おしすぎてここには書けないいくつかの場面がある。二人は何度かメールでやり取りしていたが呼吸のようだった。(昔の恋人から連絡がきて)「まだ愛してるって言われた」と送った美香に対し慎二は「愛してたって言われた」と返す。


地元を離れ東京に来てからずっと、一千万人以上の人が暮らすこの街で、貧困、失業、災害、テロ、殺人、自殺その他毎日暗いニュースで溢れるこの世界で真顔で生きていることが苦しかった。満員電車、繁華街、要るのか要らないのか分からない情報、大量生産大量消費。どこに向かって歩けばよいのか分からなかった。でも、この映画を観た今、自分のいる世界や東京の街がほんの少しだけましに思えてきた(それでも良いとは絶対に思えない)。美香と同じように私も「愛」や「生きること」の意味が理解できない。考えるとどうしようもなくなるから考えないようにしている。この映画はそんな私に明確な答えを提示することはなかったけれど少なくとも顔をあげて前を向くための兆しを与えてくれた。こんな映画をずっと観たいと思っていた。

ユーロスペースを出ると映画で観たままの眩しくて騒々しい夜の渋谷があり、映画と現実が地続きになっているような不思議な心地がした。意図せず渋谷で観たが、思えば映画の舞台となった場所でそれを観た経験は初めてのことだった。感じた兆しを失わないように、受皿から溢れないように、できるだけ急いで駅に向かって電車に乗って帰宅した。まだ上映している映画館があるようなのでできることならもう一度観たい。嬉しいことにDVDも近日発売されるらしい。これから何度も必要になると思うから手元に置いておきたい。そして最果タヒさんの詩を知りたいと思った。

観なかったら一生後悔するところだった。今私にもっとも必要な映画だった。

10/19 夢日記

豪華二本立て

 

前半

何らかの組織に属している。何箇所かある入口は顔というか身体認証で護られている。しかしトイレの配管を通じて侵入者が来たような証拠が残されているのを発見。脅える組織のメンバー。侵入者の姿は見えない。

 

後半

久しぶりに再会したあの人は素晴らしく穏やかで落ちついていた。今や人気絵本作家になっていて月刊の子ども雑誌に連載を持つほどになっていた。対する私は人生どうしてこうなっちゃったんだろうってその人への愛おしさと才能への嫉妬が混ざった複雑な感情を持ちつつ俯いている。

ただのメモ

読みたい本をアマゾンで買いまくっていたら読むスピードが全然追いついていない。けれど全部面白い。いつも何冊か並行して読む。今は町田康綿矢りさと自分で勉強したいと思った分野の本。 

 

友達のお祝いにリクエストしてもらったホームベーカリーを探さなきゃいけないのに関心がないのか全然取り掛かれない。ホームベーカリーって自動パン作り機ってことで良いのだろうか。朝起きて焼き立てのパンがそこにあるなんて全人類の夢じゃないか。

 

蒼波純さんの魅力が宇宙爆発的というか、計り知れないことを知った。計り知れないと分かっていたから今までわざと見ないように、目を背けて来た。けれど、ふとおやすみじゃんけんの写真を何枚か見てしまった。公開当時境遇的にどうしても観に行けなかった『ワンダフルワールドエンド』を映画館で観ることに拘泥しすぎているが、観る前に死を迎えるかもしれない。でも映画館で観たい。

 

最近酒量が減った。寒くなったというのもあるが家にいる時はあんまり飲みたいと思わなくなった。夜出かけることもないのでほとんど飲んでいない。凍えるような季節に暖房の効いたお店に入ってマフラーやらコートやらを脱ぎ、おしぼりで手を拭いて、冷えたビールを一口飲んで、さてってメニューを眺める一連は好きだけど。手書きの本日のおすすめ、とか文字だけでぐっとくる。お酒自体というより飲酒を取り巻く事象が好きなのかもしれない。飲み会の様子を油絵で描きたいとずっと思っている。

 

朝ドラを欠かさず観て弁当を毎日持参する人生でありたかった。50代独身上司(男)の手作り弁当があまりにも美味しそうなのでお金払うから私の分も作って下さいと発言しかけたが脳内で留めた。案外応じてくれそうだから逆に言えなかった。

日曜日

あの時なぜ反論しなかったのか、あの時なぜ諾としてしまったのか、等といくつかの選択されずに葬り去られた人生達について朝から何時間も同じ場所に座り込んで考えていた。着替えることも食事も取ることも忘れたというか逃してしまい、我に返り戸棚を探って買った覚えのない厚切りポテトチップス薄塩味を発見、是を一気食いした後、猛烈な勢いで家事を完遂、した風にした。出かけていた家族が帰宅すると何事もなかったかのような顔で晩御飯を食べ風呂に入り布団に潜った途端、また「なかった人生回顧ゲーム」が脳内で始まり明日からの営みに対して自分でもよく分からない虚無感が湧き、押し潰されそうになっていたところ、居間から一人でテレビを観ている家族の甲高い笑い声が二度三度と聞こえてきて、その声があまりにも嫌な感じだったので同じ人間だからと言って理解し合えるものではないことを確信した。やはり間違っていた。でも君、隣で小さく寝息を立てて寝ている、今日も可愛いね好きだよずーっと一緒にいようね(んな訳ないが)と言ってくれた君だけはミサイルが飛んできて世界が終わろうとしても守り抜きたいという一握の意思が孤独の中で揺らめいて明日に繋がっている、ような。

好きで好きで一日中きいている

辛い辛い嫌だ嫌だと言っているばかりでは救いがないばかりか状況は悪化する一方で自分で自分を救済しないと最後には滅びてしまう。「流星ヘブン」という曲を繰り返し聴いているとそういう気持ちになった。準備段階に入ったはいいが全方位にやるべき事考える事が多すぎてキャパオーバーで既に吐き気がしている。吐き散らしながらでも一つ一つ終わらせていかなければ自分や大切なものを殺してしまう。一つでも順を間違えると命取りになりそう。今までずっと選択をしないままぼんやりと、運に助けられながら生きてきたがいよいよどん底に行くのかなという覚悟はできている。現実は厳しく、若くもなくこれといったスキルや資格もない子持ち婆の社会における需要のなさを既に嫌というほど実感させられている。私には何ができるのだろうか。調べれば調べるほど不安を煽る言葉しか出て来ない。でも生きなければいけない。

 

 

生きる方を選んでく 生きるほうを選んでく

大森靖子「流星ヘブン」アルバム『MUTEKI』より

https://youtu.be/bDTwXCrcHxs

どら焼き食べたい

出先から戻る途中ふらふら歩いていたら案内板に町内会のリクリエーションを知らせる張り紙がしてあった。ホテルでブュッフェかー。食べ放題飲み放題3000円かー。なぜか自分がそのリクリエーションに行く前提みたいになっていた。住んでもいない町内会の見知らぬ人達と交流する自分をつい想像する。共通の話題がないばかりか、なぜそこにいるのか説明できず気まずい。とりあえずローストビーフの列に並んでビールを飲む私。

 

その案内板の少し先ににいつ見ても気怠そうなブルドックがいた。飼われている家の前を通る度に少し開いたガレージのシャッターから顔を覗かせていた。こちらを一瞥するだけで吠え立てて来ることはなかった。小さい頃追いかけられたのがトラウマで吠える犬が恐い。ブルドックは歳老いているのかひどく疲れているようだった。ある日、前日と同じように前を通りかかっても彼の姿が見えなかった。突然いなくなった。シャッターも閉まってしまった。あれから見ていない。最近あの犬見ないですよねって会社の人に話してみた。え?何の犬?…ほら、ブルドックいたじゃないですかあの家のガレージに。えっ、ちょっと分かんないなぁ。困ったような顔をされる。えっ、あのブルドックですよ、気怠そうに寝そべってた…。えっ?……。幻だったのかな。何人かに聞いてみたけど結局誰とも彼(彼女かもしれないけど何となく私には彼な気がした)が姿を消した話をすることができなかった。

 

夜中3時代が一番好きな時間帯。朝でも夜でもない、誰のものでもない一人の時間。優しくて穏やかな時間。音楽もかけずに最小限の灯で今日あったことや昔のことを考える。好きな音楽はあるけど無音のしーんとした空間にいると落ち着く。今日ジュースの蓋をちゃんと閉めてなくて冷蔵庫汚してすごい剣幕で怒られたこととか、初めて付き合った人がドラえもんと八宝菜好きだったこととか。考えたってしょうがないのだけど。明日雨だってねぇ。公園もお散歩も行けないねぇ。お腹空いた。

3時から4時までの

あーまた朝が来てしまう。焼肉屋がスピリチュアルやらヒーリングを謳う怪しい事務所になっていた。年収十億だってさ。もみあげが尋常では考えられないくらい長い小学生を見た。耳の下から細長く伸びた髪が鼻の下で蝶々結びできるぐらい長かった。凝視しても男の子なのか女の子なのか分からなかった。ぽっこり膨らんだお腹に時々触れながら皆の前で挨拶して花束もらっていたバイトさんに聖母のような微笑みを向ける彼女を見ていた私の顔は一体どんな顔をしていただろうか。彼女は子どもが生めない。いつも笑っているけど。友達から来たメールを放置している。この度結婚することになりましたって。返事しなきゃ。おめでとうって。ずっと最期の事ばかり考えている。何でどれぐらい苦しんで死ぬのかとか。どこで死ぬのかとか。後戻りしたくてもできない事がある。もっと選択していかなきゃいけない。洗濯もしなきゃいけない。魚は川を上る。私は中耳炎で辞めてから泳げない。あー4時がきた。